医療・介護従事者向けメディカルサポートサイト
このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法を参照してください。
動画ライブラリ
全6件
2024年5月24日~6月7日まで配信された、ナースの星Webセミナーのアーカイブ動画です。 令和6年度の診療報酬改定において、「リハビリ・栄養管理・口腔管理」の一体的取り組みを推進していく考えが示されました。 また、この取り組みの推進のために、医療・介護間での「リハビリや栄養関連情報の共有」を診療報酬・介護報酬の両面で進めていくことが重要であると示されました。 回復期リハビリテーション病棟に係る見直しでは、GLIM基準による栄養評価の要件化も示されました。 これらを見据え低栄養の実践的な知識や摂食嚥下障害者に対する攻めの栄養管理を実践すべく嚥下調整食の課題や新たな可能性について、著名な2名の先生の視点でご講演いただきました。
2023年7月に開催された、ナースの星Webセミナーのアーカイブ動画です。 2022年、Japanese Working Group for Integrated Nutrition in Dysphagic People (JWIND) というエキスパートグループより、摂食嚥下障害患者における攻めの栄養管理の必要性についてポジションペーパーが発表されました。 今回は、本研究を推進された国立長寿医療研究センター 老年内科 前田圭介先生に摂食嚥下障害者に対する攻めの栄養管理についてご講演いただきました。 摂食嚥下障害の方への栄養管理にお困りの医療・介護従事者の方に有益な内容となります。 是非ご視聴ください。
2023年7月15日・16日に開催された、第10回日本在宅栄養管理学会学術集会 ランチョンセミナーにて『超高齢社会において栄養管理の役割がますます重要なワケ』をテーマにちゅうざん病院副院長、吉田貞夫先生にご講演いただきました。是非、ご視聴ください。
2023年9月に開催された、ナースの星Webセミナーのアーカイブ動画です。 「攻めの栄養療法」の概念、適応と禁忌、各種病態下における攻めの栄養療法の効果や限界、個別性について症例を交えながら解説いただきましたので、栄養ケアに関わる全ての医療・介護従事者の皆様にご視聴いただきたい内容となっております。 ぜひご視聴ください。
2023年2月25日、26日に開催された、第41回回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 in 岡山 ランチョンセミナー4 にて『リハビリテーション・回復期における栄養の重要性』をテーマに東京女子医科大学病院 若林 秀隆先生、熊本リハビリテーション病院 吉村 芳弘先生にご講演いただきました。 後半は、吉村芳弘先生による『回復期で必要な栄養、運動、口腔、薬剤マネジメント~中鎖脂肪酸の活用~』についてのご講演となります。 是非、ご視聴ください。
2023年2月25日、26日に開催された、第41回回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 in 岡山 ランチョンセミナー4 にて『リハビリテーション・回復期における栄養の重要性』をテーマに東京女子医科大学病院 若林 秀隆先生、熊本リハビリテーション病院 吉村 芳弘先生にご講演いただきました。 前半は、若林秀隆先生による『リハビリテーション栄養とリハビリテーション薬剤の最新情報』についてのご講演となります。 是非、ご視聴ください。
ご登録いただきますと、セミナー動画やサンプル申込みなど限定コンテンツをご利用いただけます。
日清オイリオの高齢者・介護食品のサンプルを承ります。 フォームよりお気軽にお申込みください。
通常のお問い合わせのほか、オンライン面談や訪問面談のお申込みも承ります。フォームより、お気軽にご連絡ください。
医療・介護関係者の皆様へ
本サイトは、日本国内の医療機関・介護施設にお勤めの専門職 (医師、薬剤師、看護師、栄養士、ケアマネージャー等)に情報提供しております。
※国外の医療・介護従事者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではございませんのでご了承ください。
あなたは医療・介護従事者ですか?
いいえ
はい※対象の職種をお選びいただき、クリックの上、お進みください。